2008年8月27日水曜日

銀ロウ溶接


銀ロウ溶接についてメモ。
必要な物。
  • 軍手(やけど防止のため、できれば革)
  • バーナー(コーナンとかで売ってる。燃料はプロパンだった。細かい作業をする時は先の細い物が便利。作業中も両手が使えるようなバーナーがいいかも。)
  • 銀ロウ(同上、融点は745℃)
  • フラックス(ロウ付けするところに塗る)
  • メガネorゴーグル(目の保護用。レンガの上で作業しているとレンガの破片が飛んでくるため)
  • 根気(何度失敗してもあきらめない)
あるといいもの。
  • レンガとかブロック。(作業台用、今回は用意したが使わなかった。)
  • 被溶接物を固定する何か。(今回は工夫して既存の物を流用した)


今回溶接したのは銅線とSUS線。スポット溶接では銅の伝導率が良すぎてくっつかないので、銀ロウ溶接を行った。銅線:φ0.29 mm、SUS線:φ0.30 mm。

それぞれの溶接部を紙やすりで磨いてきれいにする。さらに、アセトンで油分を落としておく。

双方の溶接したいところにフラックスをたっぷり塗る。(重要!
これは、溶けたフラックス部分に銀ロウが流れて行きやすいため。

バーナーであぶって銀ロウ溶接。

簡単に書いたが、高温にしすぎると銅が溶けたり、フラックスが尽きてしまったりするので手早く作業すべし。線が細いので銀ロウをこすりつける程度で溶接できた。

あらかじめ銅線とSUS線を固定しておくと作業しやすい。

今回は、外径1.0 mm、内径0.5 mmのセラミックス管に双方の線を無理矢理入れて固定し、溶接作業がしやすいように工夫して溶接を行った。

細かい作業になると、線の固定が最も重要かもしれない。

やけどには注意!


終わり。



0 件のコメント: